地域連携実習ガイダンスの案内 (教育ボランティアをしたい方へ)

教員を目指す皆さんへ
地域連携実習とは、松山市の小中学校、高校、社会教育施設、幼稚園、特別支援学校などが募集する教育ボランティアのことです。教職支援ルームが受付け窓口となり、学生の皆さんにFICシステムというものを使ってお知らせしています。そのFICシステムの使い方や、実習での注意点をガイダンスします。これに出席しなければ地域連携実習には参加できないことになりますので、ぜひ参加してください。 これまで、大勢の先輩たちが授業補助や、キャンプ、部活動の補助、学校行事の補助など多岐にわたり参加をし、子供とかかわる機会をもってきました。愛媛大学の実践力を培う実習の一つです。
今年度の地域連携実習ガイダンスの予定(いずれか1回参加してください。欠席届は教職支援ルームにあります。)
学年、学部は主に人数調整のための区切りですので、該当のところでなくても参加できる日を選んで参加してください。
4月17日(木)昼休み 12:00~教育学部大講義室 短縮ガイダンス 3回生、4回生で昨年度報告書を提出した学生
4月17日(木)3限 12:40~教育学部大講義室主に教育学部3回生、4回生対象 4月22日(火)1限 9:00~ メディアホール 主に教育学部2回生対象
4月24日(木)3限 12:40~大講義室3限 主に教育学1回生対象6月 4日(水)5限 16:20~コラボハウスホール(旧グリーンホール)
CATEGORY : 地域連携実習|2025年4月9日 11:31 AM