お知らせ

教育実習が始まります。

 

教育実習が中学校は8月28日から、小学校は9月2日から特別支援は10月から始まります。
それに備えて、3回生が事前に集まって準備をしています。

CATEGORY : お知らせ|2024年8月28日 4:19 PM  

教職支援ルームの本日の様子

 

1次試験が終わり、お盆明けから始まる2次試験に向けて模擬授業の準備や面接対策など、それぞれの自治体に分かれて自主学習が行われています。
本日の一コマです。

CATEGORY : お知らせ|2024年8月8日 3:43 PM  

印象と強み 理解セミナー 開催しました。

 

今年も教員採用試験準備セミナーのフォロアップとして、講師の木曽千草さん(能力開発システム研究所)にお越しいただきました。
セミナーの申し込み開始日には教職支援ルームの前の廊下に列が作られており、2日間で講座すべて埋まってしまいました。

CATEGORY : お知らせ|2024年6月24日 2:26 PM  

2023年度教職支援ルーム利用者数

 

昨年度の教職支援ルーム利用状況です。多くの方が利用してくれています。
このほかに様々な相談を受けています。

・教職支援ルームが管理する部屋の利用者(自主勉強等) ・教採過去問や報告書の印刷で利用した人
1707名 993名
CATEGORY : お知らせ|2024年5月2日 11:55 AM  

夏休みの一幕

 

夏休みには、卒業生が訪ねてきてくれます。
今年も、現役の先生と大学生の間で交流がありました。
この時は、教員採用試験の場面指導の手ほどきをということで、現場のリアルな対応を見せてくれました。
笑ってはいけないけど、笑ってしまう一幕でした。

 

CATEGORY : お知らせ|2023年8月28日 4:57 PM  

教員採用試験に向けての熱い夏を振り返って

 

8月ももう終わります。やっと、教員採用試験も終わり、4回生にとって最後の夏休みに突入した学生も多くいます。
教員不足が話題になり、どこの県も採用数が増えていますが、受験に向けての熱量は、愛媛大学の学生は変わっていないように感じます。
教職支援ルームの様子を振り返ってみます。
・教職支援ルームが管理する部屋の利用者(自主勉強等)

昨年度4月から3月まで 今年度4・5月 今年度6・7月 今年度8月
1770名 222名 735名 234名

・教採過去問や報告書の印刷で利用した人

昨年度4月から3月まで 今年度4月から8月まで
624名 802名

 

 

・教員採用試験当日の様子
緊張感が漂っていますね。

CATEGORY : お知らせ| 4:11 PM  

印象と強み 理解セミナー 開催しました。

 

教員採用試験準備セミナーのフォローアップ講座として、講師の木曽千草さんに来ていただきました。
今年度も多くの学生が自己肯定感を上げてもらい、すでに始まっている教員採用試験に向けてのモチベーションを整えております。

CATEGORY : お知らせ|2023年6月30日 3:07 PM  

教職支援ルーム結構活用されています。

 

教職支援ルームが管理する5つの部屋では、教員採用試験期間だけでなく課題や授業の準備など通常の自主勉強をする学生に活用されています。
4月から現在までの利用者数は1106名(11月30日現在)4回生が多いですが、順に授業の多い1回生、2回生、3回生、院生となっています。理学部や法文学部の学生も徐々に増えてきています。

4-5月 6-7月 8-9月 10-11月
51名 442名 208名 405名

とある日の教職支援ルームの様子

CATEGORY : お知らせ|2022年11月29日 3:54 PM  

教育実習前の予習

 

教育実習前に、楽譜のコピーや道徳の教材研究に3回生が利用しています。

 

 

CATEGORY : お知らせ|2022年8月29日 3:28 PM  

いい出会い

 

教職支援ルームは、夏休みに入ると卒業をした現役の先生たちがよく訪ねてきてくれます。
そこに、教員採用試験を受ける4回生が入ってくると、先輩に質問大会が始まります。
「朝は何時に出勤されていますか?そして何時に帰れますか?」「ICTの活用ってどれくらいされていますか?」「やっぱり大変ですか?」などなど
とても頼もしい先輩のアドバイスに、やる気を注入しているところです。

CATEGORY : お知らせ|2022年8月23日 4:31 PM  
ページトップへ